4月からお留守番が始まり、鍵っ子になった小5長女。
本日、学校へ家の鍵を持っていくのを忘れました。
いつも、学校から帰宅したら、私に、
「かえったよ。」
とLINEをくれるのですが、
私が仕事を終えて、スマホを見てもメッセージはなし…。
今日はECCの日なので、遊びに行く約束はせず、帰ったら宿題とピアノをやって、夕飯まで済ませているはずなのですが、
LINEをしても応答なし🤔
…もしや鍵がないのか??と思いつつ、帰宅すると、
長女、
玄関の外に座って宿題をしておりました😅
学校から帰宅して、玄関の鍵を開けようとしたら、鍵を持っていないことに気が付いたそう。
・次女は学童だし、鍵を持たせてない。
・祖父母は近くには住んでいない。
・鍵も庭に隠してない。
・お金もないし、連絡する手段もなし。
・お友達のお母さんに伝えて、私に連絡をしてくれたとしても、会社から帰宅するのに1時間はかかる。
お手上げです。チーン😇
基本、頼れるのは自分のみ💦
原因は、遊びに行くたびに、ランドセルの鍵を外して持って行って、つけ戻すのを忘れた事。
なんとなくこんな日が来ると感じてはいたんですよ。
放っておいたら、今日みたいなことになりました。
ハインリッヒの法則みたいですね😔
まぁ、今の季節はなんとかなりそうですが、夏や冬は心配です。
そこで、予防策としまして、本日早速、スペアキーをネットで注文しました。
|
・基本ランドセルの鍵は外さない。
・次女にも鍵を持たせて、臨機応変に貸し借りをする。
・郵便受けに500円玉を張り付とく。(自販機やコンビニで飲み物が買えるように)
長女、さすがに焦って、どうしようかと思ったみたいですが、ランドセルを置いて出掛けたら、ランドセルを盗まれるのではないかと思ったらしく、諦めて、玄関に1時間半ほど座って宿題をしていたようです。
日頃から、こういう場合はこうするといいよと、伝えておくと安心かなと思いました。
そして最悪、学校に戻るか、近所の人に助けを求めよと。
基本、ランドセルに鍵をつけっぱなしにしようと思っていますが、、、
ランドセルで登校しない日は要注意ですね。。
忘れそう😇