可もなく不可もない日々の暮らし

2女児(中1·小3)の母。40代。可もなく不可もない日々の暮らしを綴る雑記ブログ。娘の学校、習い事、勉強、お金のことなどを気ままに書いています。

【抵当権抹消手続】司法書士依頼料を節約する

 

住宅ローンを完済したので、抵当権抹消手続を自分でしてみたのです。司法書士依頼料を節約したのです。

 

 

ですが…

不備がなければ郵送で全部終わる予定だったのですが、

 

…不備があったのです😱

 

 

法務局から電話がかかってきました。

 

 

「申請書に押印した印鑑をもって来てください。」と。

 

 

何が不備だったのかというと、ローンを契約していた労金側から送られてきた、抵当権解除証書に物件の表示が漏れていたのです。

 

 

通常は銀行側が埋める箇所のようですが、労金は自分で抵当権抹消するなら、ご自分で記入して下さいとのスタイルなんでしょうね、多分。

 

手紙にひとこと添えてくれてもいいのにと思いましたが、

 

まぁこっちは、労金経由の司法書士さんに頼む11000円の依頼料を節約して、お金を払っていないのだから仕方ないです😅

 

元々、法務局の事前相談に伺って書類をチェックして頂き、補正してその場で提出をしようと思っていたのですが、コロナで電話相談しか受け付けておらず、補正依頼の電話がかかってきたら、その時は伺おうと思っていました。

 

 

で、電話がかかってきたのです😅

書類が法務局に到着してから、7日目です。

 

補正にかかる時間は、数分で終わるとのこと。

 

私が作成した申請書には不備はなかったとのこと。

 

もしかして、すぐ伺わなければいけない?😱と思っていたのですが、来週でもいいと言ってくださいました。

 

ホッ🍵

 

 

 

ローンを完済したときの抵当権抹消手続の依頼料は、労金は11000円で安いほうだと思います。

 

ですが、自分でやれば戸建てで、土地と建物の登録免許税2000円の収入印紙往復の郵送料約1000円合計3000円ほどで済みます。

 

登記が完了した際に、登記を確認したいのであれば、登記事項証明書のを別途取得する事になり、手数料がかかりますが。

 

 

忙しい方や、面倒だと思われる方は、依頼料を払って、専門職の方に頼むのがいいです。

 

なぜなら、法務局や、不動産会社のホームページに申請の仕方や記入例は載っていますが、細かいところまでは見つけられず、私みたいに呼び出しを喰らいます(笑)

 

間違えたら、法務局へ伺う一択です。

 

 

でも自分で作成したのは申請書1枚だけで、あとは労金が作成した委任状に、署名しただけなのです。

 

f:id:KOKORO625225:20210210231659j:plain

 

法務局の事前相談(今はコロナで電話相談のみ)は、我が家の管轄の法務局は20分無料の枠があり、電話相談の予約をしようとしたら、1週間先の予約しか取れず諦めました。

 

 

 

 

今回、法務局や不動産会社のホームページ等をメインに参考にしましたが、個人の方のブログも参考にしました。

 

私の経験が誰かの参考になればと思い、以下に記録を残しておきます。(戸建ての場合)

 

 

法務局に提出した書類は、

①申請書

②保証委託契約ならびに抵当権設定契約証書

③登記識別情報通知

④委任状

⑤抵当権解除証書

⑥履歴事項全部証明書(コピー)(労金の証明書)

⑦返信用封筒

 

②~⑥は、労金から送付されてきました。①のみ自分で作成です。

②・③・⑥はそのまま提出。

 

①の申請書は、法務局のHPから記入例と合わせてダウンロード。印紙貼付台紙も印刷。

 申請書で間違えそうだと思った所は、

 ・申請書の権利者欄は共有持分の場合は、連名で記入する事。

 ・申請人欄に印鑑を押印するのを忘れない。実印でなくてよい。

 ・欄外に捨印を押しておく。

 ・申請書と印紙台紙は、左側縦2か所にホチキス止めして、割印をする。

 ・印紙は郵便局にて購入。土地建物1個につき1000円。我が家は、土地と建物に抵当権が設定されていたので、2000円購入。

 

④の委任状の抵当権設定者欄が空欄になっていたので、私と夫の署名捺印。

 

⑤は物件の表示欄の記入漏れの指摘あり。

後日、法務局に修正に伺って記入してきました。

◯◯(住所)の土地、◯◯(住所)の家屋と記入して、捨印を押印してきました。

 

⑦の返信用封筒は、460円分の切手を貼付。郵送した時が簡易書留で460円だったため。足りないかもと思うときは、余分に入れておけばよい。

 

補正の際、返信用封筒の切手の金額について質問した所、普通郵便でも返却できますよと言われました。簡易書留なら、440円で足りますと。私は、460円の切手を貼ったので、20円余分ですが、そのまま簡易書留で送付して頂くようお願いしました。

 

 

以上がローン完済時の抵当権抹消手続きを自分で、かつ、郵送で完結させようと試みた体験です。

 

不動産登記の申請書様式について:法務局

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ